NAME/お名前:
COMMENT/コメント:

HINO Team Sugawara2023/10/26 18:50 No.567
【メカニック日記vol.10】
レース車両が完成しテストコースでの走行テストや、オフロード走行イベント、日野本社内でのパレードラン&車両展示など盛りだくさんの1か月でした。
先日、レース車両と、サポートトラックのZS(HINO700series)が大黒埠頭へ出荷され、ダカールラリー2024大会開催の地サウジアラビアへ、約一ヶ月掛けて海上輸送されます。大忙し大活躍のメカニック達の様子をご覧ください!

[Mechanic Diary vol.10]
It has been a month full of activities, including the completion of the race trucks, driving tests on the test course, off-road driving events, parade runs and vehicle displays at Hino’s headquarters.

The race trucks and the ZS (HINO700series) support truck were just shipped to Daikoku port, where they will be transported by sea to Saudi Arabia, where the Dakar Rally 2024 will be held, over a period of about a month.See the mechanics at work!

HINO Team Sugawara2023/10/17 19:10 No.566
日野自動車、ダカール・ラリー2024に参戦
日野自動車株式会社(本社:東京都日野市、社長:小木曽聡)は、2024年1月5日〜19日、サウジアラビアを舞台として開催されるダカール・ラリー2024に、「日野チームスガワラ」(代表:菅原照仁、総監督:小木曽聡)として参戦します。
1991年に日本の商用車メーカーとして初めて同ラリーに参戦し、2023年大会ではトラック部門総合10位を獲得、また、32回連続完走を達成しました。
5度目のサウジアラビア開催となる2024年大会では、2023年大会に参戦したボンネット車両(HINO600 Series)をベースに、走り続けるための信頼性をさらに高める改良を施し、極限までロスタイムを減らすことで上位を狙う車両を開発しました。また、歌舞伎の隈取をモチーフとした新たなデザインを採用しました。
本年はダカール・ラリーに参戦する国内販売会社メカニックの選考会を再開し、公募から選抜された栃木日野および愛知日野より計2名がチームに参加、サポート体制の強化とこれからを担うメカニックの成長にも再度注力し、33回目となるダカール・ラリーに挑みます。

菅原照仁(チーム代表、ドライバー)
2023年大会では日野自動車を取り巻く環境が非常に厳しい状況の中、多くの方々にご支援、ご声援をいただき、参戦を続けることができました。チームを代表し、改めまして感謝申し上げます。
死の砂漠と形容されるエンプティ・クウォーターの最深部に足を踏み入れることになる2024年大会は、益々過酷さを増し、飛躍的に難易度が上がっています。そのような中、2023年大会以上の結果を残すべく、速さはもちろんのこと、これまで以上にタフな強い車を目指し、日野自動車の開発スタッフと共に2024年大会へ向けた準備を着々と進めておりますので、是非ご期待下さい。

Hino Motors to Enter Dakar Rally 2024
Hino Motors, Ltd. (Head office: Hino, Tokyo; President: Satoshi Ogiso) will be participating in the Dakar Rally 2024 to be held in Saudi Arabia from January 5 thru 19, 2024 as HINO TEAM SUGAWARA (Director: Teruhito Sugawara, General Manager: Satoshi Ogiso). In 1991, Hino became the first Japanese commercial vehicle manufacturer to race the rally. In the 2023 event, the team finished 10th overall in the Trucks category and extended its streak of finishes to 32.
For the 2024 event, which will be held in Saudi Arabia for the fifth time, the team has developed a truck based on the bonnet truck (HINO600 Series) entered in the 2023 race, with improvements to further enhance reliability to keep it performing strong and to aim for higher positions by exhaustively eliminating any risks that may cause lost time. In addition, a new design was adopted using kabuki kumadori as a motif.
This year we have resumed the process of selecting mechanics from domestic dealerships to join the team in the Dakar Rally, and two mechanics in all were selected from Tochigi Hino Motor and Aichi Hino Motor in an open competition. We are taking on the challenge of the 33rd Dakar Rally with a renewed focus on strengthening our support system and on the growth of mechanics who will lead us into the future.

Teruhito Sugawara (team director and driver)
Despite the extremely difficult circumstances surrounding Hino Motors at the time, we were able to continue our participation in the 2023 event with the support and encouragement of many people. Once again, I would like to extend my heartfelt gratitude to everyone on behalf of the team.
The 2024 event, which will take us into the deepest parts of the Empty Quarter--often described as the "Desert of Death"--will be more grueling than ever before and face us with dramatically higher degrees of difficulty. Against this backdrop, we invite you to expect great things as we are steadily preparing for the 2024 event working with the development staff at Hino Motors, aiming for a truck that is not only faster but also tougher and stronger than ever to surpass our 2023 results
.

HINO Team Sugawara2023/10/05 18:30 No.565
メカニック日記 vol.9
日野チームスガワラのレーストラックにエンジンが搭載されました
レース用スペシャルエンジンの単体ベンチテストも終え、ついにエンジンを車両へ搭載します。エンジンが搭載されると、キャブが載り、その他の部品取り付けが一気に進みます。

[Mechanic Diary vol.9]
After completing the bench testing of the special race engine
After completing the bench testing of the special race engine, the engine is finally installed in the truck.Once the engine is mounted, the carburettors and other parts are installed.

HINO Team Sugawara2023/9/22 18:30 No.564
メカニック日記 vol.8
販売会社メカニックの2人に、日野チームスガワラのユニフォームが配布されました。
ダカールラリーへの参戦が近づいてきていることを実感。ユニフォームに袖を通すことで、より一層身が引き締まる思いです!

[Mechanic Diary vol.8]
HINO TEAM SUGAWARA uniforms were given to two of the sales company mechanics.
They realise that their participation in the Dakar Rally is getting closer and closer.Putting on the uniforms makes us feel even more motivated!

HINO Team Sugawara2023/9/22 18:30 No.563
メカニック日記 vol.7
東京は厳しい残暑が続いていますね。
日野自動車本社ダカール整備場では暑さの中、車両製作と、サポートトラックの準備が順調に進んでいます。

[Mechanic Diary vol.7]
Tokyo is still suffering from the late summer heat.
At Hino Motors’ Dakar maintenance facility, truck manufacturing and preparations for support trucks are progressing smoothly in the sweltering heat.

HINO Team Sugawara2023/8/31 18:30 No.562
メカニック日記 vol.6
福田×斎藤コンビの息の合った作業風景をお届け!
福田剛志のメカニックコメント
和気あいあいとした雰囲気の中、順調に作業が進みます。改善点や、意見なども出し合って、より良いレースマシン製作に繋げます。

[Mechanic Diary vol.6]
We present you with a scene of Fukuta and Saito working together in good chemistry!
Work is progressing smoothly in a friendly atmosphere.They discuss improvements and opinions with each other in order to create a better racing machine.

HINO Team Sugawara2023/8/24 14:50 No.561
メカニック日記 vol.5
夏季連休でリフレッシュしたメカニック達、レースに向け車両製作が加速して行きます。
福田剛志のメカニックコメント
連休は地元に帰省し、家族と過ごしてリフレッシュできました!まだレース車両がバラバラの見た目なので、完成が間に合うか少し心配です。

斎藤明延メカニックのコメント
実は連休序盤に体調を崩してしまいました。連休中はのんびり過ごして、心身ともにリフレッシュできました。レースに向けて体力向上と健康管理を頑張ります。


[Mechanic Diary vol.5]
Mechanics refreshed by the summer holidays are accelerating their work on the truck for the race.
Mechanic’s comments
Tsuyoshi Fukuta
I went back to my hometown for the holidays and spent time with my family to refresh myself! The race truck still looks a bit in pieces, so I’m a bit worried about whether we will be able to complete it in time.

Akinobu Saito
Actually, I got sick in the early part of the holidays. I was able to spend the holidays relaxing and refreshing both physically and mentally.I will do my best to improve my physical strength and take care of my health for the race.

HINO Team Sugawara2023/8/10 11:50 No.560
夏休みの宿題はすぐ終わらせる派?最終日に追い込む派?
夏休みの自由工作や、自由研究に活かせるネタを紹介!
日野チームスガワラのペーパークラフトコンテンツがbrother株式会社の「プリふれ」に登場!すごろくゲームでダカールラリーとはどんなものかよくわかる内容となっており、ペーパークラフトを通じてダカールラリーの理解度を深めていただけると思います。ご家庭のプリンターでプリントアウトしていただき、夏休みの自由工作や、自由研究に是非ご活用ください!
「プリふれ」のページはこちらをクリック

HINO Team Sugawara2023/8/5 10:10 No.559
ダカール工場見学会が行われました
海陽学園の皆さんが、日野チームスガワラのダカール車両製作現場に見学に来てくれました
熱心に説明も聞いて頂き、ダカールラリー2024に向けた車両製作の現場をはじめ、サポートトラックの中や、現在はイベント車両として使用している過去参戦車両を見学して頂きました。
いろんな人の生活を身近で支えてくれている商用車ですが、その商用車がレース用ラリー車になっている姿はやはり珍しい様で、乗車体験も好評でした。みなさん暑い中、お越しいただきありがとうございました
Students from KAIYO ACADEMY came to visit HINO TEAM SUGAWARA’s Dakar truck worksite.
They listened attentively to the explanations and observed the site of truck production for the Dakar Rally 2024, the inside of the support truck, and the trucks that have participated in past races, which are currently used as event display trucks.Commercial trucks support our daily lives, and it was unusual to see a commercial truck turned into a rally truck for racing purposes, and the experience of driving one was very well received by the visitors.Thank you very much for coming in the hot weather.

HINO Team Sugawara2023/8/4 10:10 No.558
メカニック日記 vol.4
車両製作現場の様子をお届けします。
作業項目:タイヤ組み換え作業とショックアブソーバー調整

Mechanic Diary vol.4
We will report on the work site of the race truck production.
Operations:Reassembling tires and Adjustment of shock absorbers.

HINO Team Sugawara2023/7/27 10:10 No.557
メカニック日記 vol.3
vol.2の栃木日野訪問に続き、7月20日に福田メカの所属する愛知日野自動車株式会社 港営業所にてイベントを開催しました。
平日での開催でしたが、港営業所の数多くの仲間にお集まりいただき、車両展示や選手と福田メカのトークショー、応援セレモニーが快晴の下執り行われました。愛知日野様のご協力を頂き、素晴らしいイベントとなりました。ありがとうございました。
次号vol.4は車両製作の様子や、整備の現場をお届け予定です

[Mechanic Diary vol.3]
Following the visit to Tochigi Hino in vol.2, an event was held on July 20 at the Minato Office of Aichi Hino Motors, to which mechanic Fukuta belongs.
Although the event was held on a weekday, many friends of the Minato Office gathered to watch the truck display, a talk show between the team crews and Fukuta mechanics, and a cheering ceremony under clear skies.Thanks to the cooperation of Aichi Hino, that was a wonderful event.Thank you very much.
In the next issue of vol. 4, we will report on the truck manufacturing and maintenance.

HINO Team Sugawara2023/7/27 10:00 No.556
メカニック日記 vol.2
7月8日に斎藤メカの職場、栃木日野自動車株式会社鹿沼営業所へ展示車を持ち込み、日野チームスガワラの選手や運営メンバーが訪問し、セレモニーイベントを実施しました。
本イベントは、昨今の整備士不足で大変厳しい販売会社事情がありながらも、優秀な人財を日野チームスガワラへ長期間派遣していただける販売会社様へ、少しでもチームとして恩返ししたいとい思いで発案し、今年度からの新たな取り組みとして開始しました。地元メディアにも多く取り上げられ、当日の様子や、斎藤メカの意気込みを紹介していただきました。当イベントは栃木日野様の全面的なご協力の下、大変な盛り上がりを見せました。

[Mechanic Diary vol.2]
On July 8, a display vehicle was brought to the Kanuma Sales Office of Tochigi Hino Motors, where mechanic Saito works, and HINO TEAM SUGAWARA crews and management members visited the office to hold a ceremonial event.
This event was conceived as a way for the team to return the favor, even if only a little, to dealerships that have been willing to dispatch their excellent human resources to HINO TEAM SUGAWARA for long periods of time despite the recent severe shortage of mechanics at their dealerships.Many local media featured the event and introduced the passion of mechanic Saito and the scene of the day’s events.The event was a great success thanks to the full cooperation of Tochigi Hino.

HINO Team Sugawara2023/7/5 18:15 No.555
メカニック日記 vol.1
本日7月3日よりダカールラリー2024へ日野チームスガワラとして参画する、販売会社メカニック2名がチームへ合流しました。
愛知日野自動車 港営業所所属 福田剛史さん。
栃木日野自動車 鹿沼営業所所属 斎藤明延さん。
5月に行われたメカニック選考会を、見事に勝ち抜いた両名がチームに加わり、ダカールラリー2024へ向け準備を進めます。
福田:チームに合流して、慣れない環境での仕事が始まりますが、なるべく早くチームの一員になれるように頑張ります!
斎藤:まだ右も左もわからないですが、早く環境に慣れ、チームに溶け込めるように頑張ります!
販社メカニックが加わった新生日野チームスガワラ!応援の程よろしくお願いいたします。

[Mechanic Diary vol.1]
Two mechanics from sales companies who will participate in the Dakar Rally 2024 as HINO TEAM SUGAWARA joined the team today, July 3.
Mr. Takeshi Fukuda from Minato Sales Office of Aichi Hino Motor Co.
Mr. Akinobu Saito from Tochigi Hino Motors’ Kanuma Sales Office.
Both of these mechanics, who successfully passed the mechanics’ selection examination held in May, have joined the team and are now preparing for the Dakar Rally 2024.
Fukuda: I will join the team and start working in an unfamiliar environment, but I will do my best to become a member of the team as soon as possible!
Saito: I still don’t know what’s right and left, but I will do my best to get used to the environment and integrate into the team as soon as possible!
The new HINO TEAM SUGAWARA is now joined by a mechanic from a sales company! Thank you very much for your support.

HINO Team Sugawara2023/2/21 13:40 No.554
日野チームスガワラ最新動画
日野チームスガワラの最新動画がチームのYouTubeチャンネルで公開されました。ぜひ、ご高覧いただけますようお願い申し上げます。

えぐちまいこ2023/01/17 08:16 No.553
おめでとうございます!!
度重なる困難を乗り越えてのトップ10、これぞHino Team Sugawaraの力だと思います。
感動をありがとうございました!!

松崎聡子2023/01/16 17:07 No.552
厳しい局面をひとつひとつ乗り越えられ、強い精神力とチーム力でつかみ取った栄光ですね。感動いたしました。
ベテラン勢もリタイアする過酷な中、トラック部門堂々の総合10位おめでとうございました。

本間ファミリー2023/01/16 12:19 No.551
大変お疲れ様でした。難易度の高い過酷な砂漠をテクニックとチーム力で見事に乗り越え感動的なゴールでした。
照ちゃん、チームの皆さんおめでとうございます。

井出泰央2023/01/16 05:46 No.550
おめでとうございます!
皆さま、お疲れ様でした!

菅原照仁2023/01/16 03:57 No.548
幾多の困難を乗り越え、先ほど無事にゴールを迎えました。参戦にあたりサポートいただいた皆様の思いを胸に粘り強く戦った結果が、トップ10フィニッシュに繋がりました。

自分にとって25回目となったダカールは断トツで難易度が高く、厳しいものでした。毎年、当たり前のように続いている競技ですが、クルマの進化にあわせ、ルート設定は劇的に変わっています。その変化においていかれぬよう、また1年準備を進めたいと思います。ご声援ありがとうございました。また、来年お会いしましょう!

一通2023/01/16 00:35 No.547
ベージュ色の砂地の風景、エキゾチックで美しいですね。現地で競技していると綺麗どころではないのでしょうが。そう言う所は雪と似ているのかなと冬の日本から思ってテレビ見てました。お疲れ様でした。

菅原 義正2023/01/15 21:33 No.546
チームの皆様へ
お疲れ様でした。最初の成績からどんどん上がってきましたね。
良く頑張りました。ご苦労様です。最後のかたずけ迄、気を抜かないで下さい。

井上雅央2023/01/15 21:29 No.545
スタートからずーっと、ドキドキしながら応援していました。これまでの素晴らしいご健闘に、チームの皆様に心より敬意を表します。最終日、笑顔でゴールされることをお祈りしています!

えぐちまいこ2023/01/12 03:23 No.543
毎日ワクワクしながら、ニュースを見ています。
皆さんの素晴らしいチームワークで、ゴールまで突っ走ってください!!

大谷 武史2023/01/11 14:29 No.542
後半戦、滑り出し好調
この勢いで頑張ってください。

一通2023/01/10 18:04 No.541
大変さの代名詞のようなダカールラリーですが、試練に屈することなく走り続けて下さい。

 
  


日野ダカールラリースペシャルサイト
ダカ-ル情報満載!競技中は毎日現地レポートを配信しています。

HINO Dakar Rally Special Site


HINO Team Sugawara Page
チームの最新情報はこちらでゲット!


HINO Team Sugawara Channel


Dakar Rally Official Site(English)

Dakar Rally日本事務局