 | EUROMILHOES DAKAR 2006 レースレポート
1号車カミオン部門総合5位(排気量10L以下クラス1位)、2号車総合7位(同3位)でダカールにゴールしました。
また、日野レンジャーは'91年から市販車ベースでの車両で参戦し、今回で16年連続完走を達成したことにもなります。
これらの記録は、馬力が倍以上ある多くのライバル車両、さらに多くのリタイヤ者がでることになった過酷なレース状況のなかでも、メカニックやクルー、レンジャーが「人馬一体」となることであらゆる困難を乗り越えた結果であるとともに、極限の環境の中でも確実に走破する日野レンジャーの秘める高い耐久性と信頼性の証でもあります。
我々は、さらなる記録に向かい挑戦します。
数多くのご声援をいただきありがとうございました。
|
 |
| 紹介されたメディア
|
 |
 | HINO TEAM SUGAWARAチーム体制
日野レンジャー2台、4名のクルーと、サポート活動を行う日野グループの精鋭メカニック4名の体制をご紹介します。 |
 |
 | TEAM SUGAWARAの軌跡
パリダカ23年連続出場、17年連続完走の前人未踏の記録を更新し続ける、菅原義正率いるチームスガワラの活動を振り返ります。 |
 |
 | HINO RANGER−レンジャーのすべて
中型車ベースの車両で大型のモンスターカミオンと熾烈な戦いを繰り広げ、リトルモンスターと恐れられる、日野レンジャーを徹底解剖。 |
 |
 | RANGER in DAKARA
完走すら難しい過酷なパリダカで、常に優勝争いを繰り広げながら、初参戦以来、15年間に渡り完走を遂げてきたレンジャーの歴史を綴ります。 |
 |
 | ライバル列伝
その圧倒的な存在感はパリダカの象徴ともいえる。毎年、レンジャーと熾烈な争いを繰り広げるモンスターカミオンたちをご紹介します。 |
 |
 | EUROMILHOES DAKAR 2006大会概要
28回目を迎える「EUROMILHOES DAKAR 2006」の大会概要や、ルートインフォメーションをお届けします。 |
 |
 | ROUTE Information
リスボンからダカールまで息の抜けないステージが続く今大会。パリダカを知り尽くした我々が、一日ずつのルートを詳しく解説します。 |
 |