参戦20周年を市販車&10リットル未満クラスの連覇で飾る!  2011年 PERSONAL DAKAR ARGENTINA-CHILE


南米での開催3年目となった2011年大会はときには3000mを超える高標高や急な登りが延々と続く砂山越え、最高気温50度にも達する灼熱の砂漠など、以前のアフリカとはまた違った過酷なステージが15日間約9500kmにわたって設定された。また、カミオン部門には大型改造部門の常勝チーム、ロシアのカマズをはじめパワーアップしたタトラ、マン、イベコ、ジナフなど900馬力級の大型勢が多数出場し、中型トラック日野レンジャーで上位を狙う日野チームスガワラにとっては厳しい状況となっていた。

しかしラリーがスタートすると2台の日野レンジャーは粘り強く健闘。パワー勝負の序盤戦では冷静にペースを保ち、チリに入って難易度の高い砂丘ステージが始まると一挙に順位を浮上させた。そして2号車が市販車クラスの首位に立ち、1号車とともに排気量10リットル未満クラスのワン・ツー体制をかためると転倒車が続出するなどトラックには危険度の高い終盤のステージを落ち着いて走破。日野自動車が初参戦した1991年大会以来20年目の節目となる今大会で見事市販車クラス優勝と10リットル未満クラスの1・2位を獲得し、ゴールでは日本から駆けつけた日野自動車の近藤詔治代表取締役会長、藤井恒彦専務取締役とがっちり握手をかわした。

改造部門の大型車勢に対し、市販車部門仕様の排気量10リットル未満の車両で総合9位に食い込んだ結果は日野レンジャーの優れた走破性と耐久性の証左であるとともにチームの総合力の高さを裏付けるものと言えるだろう。
カミオン部門のスタート台数68台に対してゴールしたのは41台と同部門としては少なく、部門の完走率は60%。2輪、4輪を含めた全体の完走率は50.1%という例年にない過酷な大会であった。

順位 ゼッケン ドライバー 車種
 1  500 チャギュイン カマズ
 2  502 カビロフ カマズ
 3  512 ニコラエフ カマズ
 4  518 マルデーブ カマズ
 5  507 エヒター マン
 6  506 ヴィラ イベコ
 7  503 ファンフリート マン
 8  506 アルデサース カマズ
 9  526 菅原照仁 日野レンジャー
 10  528 ベリンガー マン
 11  511 ファンデンブリンク ジナフ
 12  524 アデュア ダフ
 13  513 菅原義正 日野レンジャー
「HINO TEAM SUGAWARA」

1号車 菅原義正/杉浦博之
2号車 菅原照仁/鈴木誠一
メカニック 門馬孝之(日野自動車・海外部品サービス部)
メカニック 山本昌良(日野自動車・海外部品サービス部)
メカニック 橋場弘(石川日野自動車)
メカニック 山王隆史(横浜日野自動車)
メカニック 末次健一(広島日野自動車)
アシスタンスカミオン D.バイラー(モンゴル)




1991年 第13回 PARIS-TRIPORI-DAKAR
1992年 第14回 PARIS-SIRTE-LE CAP
1993年 第15回 PARIS-DAKAR
1994年 第16回 PARIS-DAKAR-PARIS
1995年 第17回 GRANADA-DAKAR
1996年 第18回 GRANADA-DAKAR
1997年 第19回 DAKAR-AGADES-DAKAR
1998年 第20回 PARIS-GRANADA-DAKAR
1999年 第21回 GRANADA-DAKAR
2000年 第22回 PARIS-DAKAR-CAIRO
2001年 第23回 PARIS-DAKAR
2002年 第24回 ARRAS-MADRID-DAKAR
2003年 第25回 TELEFONICA DAKAR
2004年 第26回 TELEFONICA DAKAR
2005年 第27回 TELEFONICA DAKAR
2006年 第28回 EUROMILHOES DAKAR
2007年 第29回 EUROMILHOES DAKAR
2008年 第30回 EUROMILHOES DAKAR(大会中止)
2009年 第31回 DAKAR ARGENTINA-CHILE
2010年 第32回 DAKAR ARGENTINA-CHILE
2011年 第33回 PERSONAL DAKAR ARGENTINA-CHILE