|
|
|
2007/01/11 TAN TAN - ZOUERAT | |
最長行程を無事に終え、モーリタニアへ
排気量10リットル以下車両のワン・ツー体制を堅持
11日の行程はタンタン〜ズエラ。ラリーは4つ目の通過国であるモーリタニアへ入った。砂丘のふんだんにある同国は近年のダカールラリーで競技の中心的な舞台となっており、今大会でもモーリタニアでの行程が最大の山場と目されている。西サハラ地域とモーリタニアの国境は通過出来る場所が限定されており、例年同じ地点から入国しているが、今回は若干変則的な行程を採った。まず、414kmの長いリエゾンでタンタンからスマラを通って国境へ。越境後、以前にビバークしたこともあるビア・モグレインから394kmのSSが設定されて、ズエラの町外れに到着した。ステージは序盤がハイスピードのグラベルだが降雨の影響で泥になっているところも。その後はハイスピードで、終盤には簡単な砂丘越えも登場した。昨日のSSでトップを走っていたV・チャギュイン(カマズ)が転倒リタイアを喫するなど厳しい戦いの続くカミオン部門だが、日野チームスガワラの2台の日野レンジャーはこの日も健闘を見せ、2号車が13位、1号車も20位でゴール。この結果により総合順位でも11位/12位に一つづつ後退したが、依然排気量10リットル以下車両のワン・ツー体制をキープしている。この日の行程はアシスタンス部隊も競技車の通過後に同じルートを辿るため、アシスタンスカミオンの到着は遅く、先に着いた2台の日野レンジャーは一足先に着いたアシスタンスカー乗員の手によって点検作業を始めていた。
| 1号車ドライバー・菅原義正のコメント
クルマは好調。今日も気持ち良く走りました。途中転倒している車両があったり、ハイスピードのリスクもあるステージでしたね。いよいよモーリタニアに入り、気持ちが引き締まります。
|
| |
ズエラに到着、コーラで一服する菅原義正>>
|
カミオン部門SS暫定順位 |
|
1 |
|
501 ステイシー |
マン |
03:39:58 |
|
2 |
|
509 G.デルーイ |
ジナフ |
03:54:05 |
|
3 |
|
527 マルデーブ |
カマズ |
03:56:10 |
|
4 |
|
508 ジャクコット |
マン |
04:03:21 |
|
5 |
|
503 デ・アヴェゼベド |
タトラ |
04:03:50 |
|
6 |
|
513 バンギンケル |
ジナフ |
04:14:25 |
|
7 |
|
512 ロプライス |
タトラ |
04:20:13 |
|
8 |
|
519 トムチェック |
タトラ |
04:21:21 |
|
9 |
|
510 マシック |
リアズ |
04:25:25 |
|
10 |
|
511 ベックス |
ダフ |
04:29:42 |
|
13 |
|
507 菅原照仁 |
日野 |
04:59:22 |
|
20 |
|
504 菅原義正 |
日野 |
05:19:45 |
|
|
カミオン部門総合暫定順位 |
|
1 |
|
501 ステイシー |
マン |
17:45:13 |
|
2 |
|
509 G.デルーイ |
ジナフ |
18:33:55 |
|
3 |
|
527 マルデーブ |
カマズ |
19:31:52 |
|
4 |
|
512 ロプライス |
タトラ |
20:27:57 |
|
5 |
|
503 デ・アヴェゼベド |
タトラ |
20:28:59 |
|
6 |
|
513 バンギンケル |
ジナフ |
20:28:59 |
|
7 |
|
510 マシック |
リアズ |
20:53:01 |
|
8 |
|
508 ジャクコット |
マン |
21:32:48 |
|
9 |
|
505 レシェニコフ |
カマズ |
21:40:01 |
|
10 |
|
530 ブロワー |
ジナフ |
22:15:35 |
|
11 |
|
507 菅原照仁 |
日野 |
22:24:04 |
|
12 |
|
504 菅原義正 |
日野 |
23:04:30 |
|
|