  
後半戦初日は今大会最長のSS 
過酷なロングステージで10リットル以下車両のワン・ツーを堅持 
  
 14日、2007ダカールラリーは後半戦に突入。アタール〜ティシット間で今大会最長589kmのSSが行われた。ルートはアタールから基本的にピストを辿ってティジカへ向かい、そこから東に進んでティシットへ至る。極めて難易度の高い砂丘越えは存在しないが、序盤の石混じりのグラベルから砂が柔らかくて難易度の高い砂丘、そしてキャメルグラスの茂った砂地の丘陵と、路面は変化。気温も上がり、長距離ということから乗員の疲労も極限に達した。昨日の休息日に日野自動車ならびに販売会社から派遣された6名のメカニックの手によってリフレッシュされた日野チームスガワラの日野レンジャーはこのステージでも大健闘。1号車がカミオン部門SS12位、2号車も11位でゴール。これにより総合順位でも2号車が9位、1号車が10位で排気量10リットル以下車両のワン・ツー体制をキープした。ここティシットはマラソンビバークで、アシスタンス部隊は不在。2台の日野レンジャーは21時40分の原稿締め切り時点で未確認だが、ビバークには到着していると思われる。日野自動車ならびに全国販社から選抜された6名のメカニックはアタールからヌアクショットを経由して舗装路を迂回し、15日のネマのビバークへ向かっている。
  |   |  
 
 
  |  
|  カミオン部門SS暫定順位 |  
  |  
|  1   | 
 | 
501 ステイシー | 
マン | 
08:58:49 |  
  |  
|  2 | 
 | 
527 マルデーブ | 
カマズ | 
09:38:57 |  
  |  
|  3 | 
 | 
530 ブロワー | 
ジナフ | 
09:41:37 |  
  |  
|  4 | 
 | 
511 ベックス | 
ダフ | 
09:46:54 |  
  |  
|  5 | 
 | 
512 ロプライス | 
タトラ | 
09:57:04 |  
  |  
|  6 | 
 | 
519 トムチェック | 
タトラ | 
09:57:32 |  
  |  
|  7 | 
 | 
505 レシェニコフ | 
カマズ | 
10:12:22 |  
  |  
|  8 | 
 | 
513 バンギンケル | 
ジナフ | 
10:16:57 |  
  |  
|  9 | 
 | 
508 ジャクコット | 
マン | 
10:19:55 |  
  |  
|  10 | 
 | 
503 デ・アヴェゼベド | 
タトラ | 
10:23:30 |  
  |  
|  11 | 
  | 
507 菅原照仁 | 
日野 | 
10:42:17 |  
  |  
|  12 | 
  | 
504 菅原義正 | 
日野 | 
10:49:30 |  
  |  
 
 
  |  
|  カミオン部門総合暫定順位 |  
  |  
|  1   | 
 | 
501 ステイシー | 
マン | 
31:35:46 |  
  |  
|  2 | 
 | 
527 マルデーブ | 
カマズ | 
34:32:22 |  
  |  
|  3 | 
 | 
513 バンギンケル | 
ジナフ | 
36:07:08 |  
  |  
|  4 | 
 | 
503 デ・アヴェゼベド | 
タトラ | 
36:15:28 |  
  |  
|  5 | 
 | 
512 ロプライス | 
タトラ | 
36:33:49 |  
  |  
|  6 | 
 | 
505 レシェニコフ | 
カマズ | 
37:29:45 |  
  |  
|  7 | 
 | 
508 ジャクコット | 
マン | 
37:41:19 |  
  |  
|  8 | 
 | 
530 ブロワー | 
ジナフ | 
37:41:30 |  
  |  
|  9 | 
  | 
507 菅原照仁 | 
日野 | 
39:15:26 |  
  |  
|  10 | 
  | 
504 菅原義正 | 
日野 | 
39:37:44 |  
  |  
 
  
 
 
  |